漫画オンライン講座の魅力

2020年09月11日

2020年10月11日、MCGマンガ教室のメンバー限定オンライン講座「大練習会」が開催されました。このイベントは、一般的なマンガの講義とは異なり、参加者同士が技術的な課題を解決しながら、交流を深めることを目的とした場でした。本稿では、この「大練習会」の様子を振り返りながら、コミュニティ型オンライン講座の魅力について考察します。

熱気あふれるオンライン空間

当日は、朝の部と夜の部の2回に分けて開催され、全国各地から多くの参加者が集いました。年齢層も幅広く、中学生から社会人、さらにはベテラン勢まで、さまざまな立場のメンバーが一堂に会しました。

オンラインツールを通じたイベントでありながら、画面越しに伝わる熱気と活気は、まるでオフラインのワークショップのようでした。特に初心者にとっては、ベテランメンバーと直接交流し、リアルタイムでアドバイスを受けられる貴重な機会となりました。

参加者同士の学び合い

「大練習会」では、ツールの使い方を学ぶことが主なテーマでした。

「ZOOMの画面共有ってどうやるんですか?」 「クリップスタジオのこの機能がうまく使えない…」

といった技術的な質問が飛び交う中、経験者が即座にアドバイスを提供し、知識が共有されていきました。これは、単に講師が一方的に教える形式ではなく、参加者同士が主体的に学び合う「コミュニティ型」の学習環境ならではの光景でした。

さらに、

「マンガのアイデア出しってどうしてますか?」 「ネームを描く時のポイントは?」

といった創作に関する相談も活発に行われ、参加者同士の経験やノウハウが交換されました。マンガ制作においては、個々のスタイルや創作プロセスが異なるため、多様な視点を得ることが大きな学びになります。

ベテラン勢のサポートと初心者の成長

練習会には、オンライン講座のベテランメンバーも多数参加しており、初心者へのサポートが積極的に行われました。

「私も最初は全然分からなかったけど、こうやって教えてもらうことで、少しずつ慣れていったんです」

という経験談が語られ、初心者にとって大きな励みとなった様子がうかがえました。技術面の指導だけでなく、「最初は誰でもつまずくもの」という共感が生まれたことで、学びのハードルが下がり、心理的な安心感が生まれました。

交流が生むモチベーションの向上

イベント中の休憩時間は、ただの小休止ではなく、むしろ「交流の時間」として機能しました。

「〇〇さんのマンガ、いつも楽しく読んでます!」 「〇〇さんのイラスト、すごく素敵ですね!」

といった声が飛び交い、互いに作品を称え合う文化が自然に醸成されていました。このような交流があることで、個々のモチベーションが向上し、「もっと描きたい」という意欲につながっていきます。

また、オンラインならではの利点として、地理的に離れたメンバーとも直接話せる機会が生まれました。

「〇〇さんとは、オンライン講座で知り合ったけど、こうやって話せて嬉しいです」

といったコメントが多く寄せられ、普段はテキストでのやり取りが主なメンバー同士が、より深い関係を築く場にもなっていました。

イベント後のフィードバックと今後の展望

練習会後には、参加者にアンケートが実施され、多くの肯定的な意見が寄せられました。

「オンライン講座に関する疑問を解消できて、とても助かりました」 「同じ目標を持つ仲間と交流できて、モチベーションが上がりました」 「オンライン講座がもっと楽しくなりました」 「マンガやイラストのことで悩んでいたことが解決できて、本当に助かりました」

このような声からも、「大練習会」が単なる技術的なトレーニングの場ではなく、参加者同士のつながりを強化し、創作意欲を高める場として機能していたことが分かります。

今後もMCGマンガ教室では、こうしたコミュニティ型のイベントを積極的に開催し、メンバー同士の交流の場を提供していく予定です。

コミュニティ型オンライン講座の可能性

「学び」とは、単に技術を習得することだけではなく、仲間とのつながりの中で深まるものです。特に創作活動においては、互いに刺激を受けながら成長できる環境が重要です。

MCGマンガ教室の「大練習会」は、その典型的な成功例と言えるでしょう。講師から一方的に教えられるのではなく、参加者同士が学び合うことで、主体的な成長が促される。さらに、コミュニティの中で認め合い、励まし合うことで、継続的なモチベーションを維持できる。このような学習環境が、オンライン講座の新しい可能性を示しているのではないでしょうか。

今後も、このようなコミュニティ型の学びがさらに発展し、多くの人が創作活動を続けられる場が広がっていくことを期待しています。

事務局スタッフより

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう